☆子ども塾不要時短学習法☆
【非公開活動型・ご利用者の声(一部)をご紹介】
・2023年私立中合格者(男子)
「受験はとても大変だったけど、集団指導の学習塾と違って、ここでは自分のペースで
頑張ることができました。」
・2024年私立中合格者(男子)
「とにかく週末の合宿では静かに集中できたし、特に速読法がすごく役に立った。」
・小5男子(小3~継続中)
「辞書引き学習をがんばっていたので、漢字検定では毎回合格しています。」
・小5男子(小2~継続中)
「中学受験を希望しているけど、スマホが使えないルールがあるので、かえって集中
できてよかった。このまま良い成績で受験を突破したい。」
・小4女子(小2~継続中)
「勉強はずっと好きでしたが、いつも合宿に参加するたび、静かに落ち着いて勉強
できるのがうれしいです。速読法も上達してきたので、もっとがんばろうと思い
ます。」
・2024年私立中合格者(親御さんより)
「はじめは学習塾に多く通わせていましたが、途中から合宿参加に切り替えたことで、
子どもの自主性が芽生え、無事に合格できました。また、スマホやタブレット依存
にもならず、親としては安心しました。」
・2023年私立中合格者(親御さんより)
「毎回週末の合宿を楽しみにしていた息子ですが、はじめは非効率と思われていた辞書
引き学習と速読法のおかげで勉強に対する意欲が増し、特に塾無しでも頑張って受験
を乗り切れました。」
・小5男子(小3~継続中)の親御さんより
「合宿参加当初は、スマホが使えないルールに正直違和感がありました。しかし、勉強
に集中できる環境がとても良くて、今ではスマホやゲームに講じることなく、勉強し
なさいという前に始めている息子の姿には我が子なりの成長を感じております。
非公開活動だけに、本当に素敵ですね。」


【塾不要型時短学習法について】
子どもたちにとって「塾がしんどい」と感じてしまったり、「塾での効果があまり
見られない」「塾ばかりに時間や費用を掛けたくない」といった親御さんのために
も嬉しい時短学習方法です。
①速読&速聴(記憶術)トレーニング
速読法は1日15分~30分の簡単なトレーニングによって、1.5倍~3倍速
で読むことができるようになり、時短学習方法がきちんと身に付きます。
私立小学生からの参加実績も多くあり、その他、私立中受験のためにマスターす
る子どもたちが増えています。
さらに、2024年10月からは「速聴トレーニング」も導入し、学習動画を
1.5~2倍速で視聴ができるようになり、時間短縮による学習の効率化が図れ
ます。
②辞書引き学習トレーニング
どの教科においても必要な子どもの語彙力を高めていくため、積極的に取り入れ
ています。
さらに、漢字検定対策としても大きく役立っています。
③ディベートトレーニング
単なるインプット学習だけでなく、ディベートによるアプトプット学習も実践す
ることで、より理解力を高めていくことができます。
それぞれ個人差はありますが、各トレーニング法による学習の効率化を図ることで、勉
強時間にも余裕が生まれてきます。
中学受験や各種検定試験においては、例えば、上記いずれかのトレーニング法のみでは
偏った学習になり合格が難しくなってしまう場合もありますが、バランス良く上手に組
み合わせながら実践していくことで、より高い効果が得られます。
さらに、時短学習法が身に付くことによって、これまで塾ばかりに時間を費やしてきた
分を、もっと好きなことに時間を使うことができるようになります!

【対象学年】
小学1年生~6年生の子ども(各回6名まで)
【活動時間】
①リモート型(1回45分)
(月~金):午後7時~午後9時の間
(土日祝):午後3時~午後9時の間
②合宿型(1泊2日)
(金)午後7時~(土)午前10時
(土)午後7時~(日)午前10時
【活動費】
①リモート型(月4回):8,600円
②合宿型 (月2回):8,600円
